バッハ カンタータII アクトゥス・トラギクス

チケットを購入する
JUN 2026

 

バッハ カンタータII アクトゥス・トラギクス | コンサート

 

ライプツィヒのバッハ祭は観客にバッハのカンタータのための2つのプログラムの作品を選ぶ機会を提供しました。これらは傑作で満たされており、ジョン・エリオット・ガーディナーは聴衆の期待に応え、これらの推薦に基づいて2つのプログラムを構成しました。

 

この第2プログラムは、死、悲しみ、信仰についての厳かな瞑想から始まり、徐々に希望、喜び、そして精神的覚醒の約束へと高まっていきます。17世紀および18世紀のドイツの宗教音楽が、その表現力の全てを発揮する音響的かつ神学的な旅路であり、ルター派の伝統とバロックの天才が交錯しています。
モテット Christ lag in Todesbanden は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハの初期のカンタータの一つであり、マルティン・ルターの復活祭のコラールを中心に作曲されました。対位法の厳密さと印象的な劇的熱情が融合し、生命が死に勝利することを強烈な合唱の変奏曲の連続で表現しています。

 

ヨハン・ヘルマン・シャインの Was betrübst du では、より親密な雰囲気になります。このモテットは嘆きの詩篇を音楽化し、神に見捨てられたかのような信者の苦悩を表現しています。イタリアのマドリガルに影響を受けたシャインの洗練された作風が、このテキストに胸を打つ表現力を与えています。
カンタータ Ich hatte viel Bekümmernis は、ほぼ劇的な大規模な精神的フレスコ画で、2部構成です。バッハは苦悩のテーマを圧倒的な強度で扱い、徐々に希望と信頼を引き出し、最後の歓喜の合唱に至ります。これは夜から光への移行の作品であり、信仰が内的変容として機能しています。

悲しみと苦悩の旅路の後、ハインリヒ・シュッツのモテット Selig sind die Toten は平和の形を提供します。黙示録からの引用に基づくこの光り輝くモテットは、「主の中で死ぬ者たち」の祝福を宣言します。シュッツの控えめな優雅さが、このテキストに穏やかで慰めに満ちた荘厳さを与えています。
葬送カンタータ Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit(通称 Actus tragicus)は、バッハの宗教音楽の頂点の一つです。葬儀のために作曲され、悲嘆を超えて死の穏やかな受容を表現しています。

 

シャインの Ich freue mich では再び喜びの風が吹きます。このエネルギッシュで輝かしいモテットは、信仰における信者の歓喜を、ルター派の明快さとマドリガルの活気を融合したスタイルで表現しています。
プログラムはバッハの最も有名なカンタータの一つ Wachet auf, ruft uns die Stimme で締めくくられます。この作品はフィリップ・ニコライのルター派コラールに基づき、魂とキリストの神秘的な結合を祝います。均整の取れた、霊感に満ちた、光にあふれるこの作品は、救いの喜ばしい待望を音楽で表現しています。
ジョン・エリオット・ガーディナーの感動的な指揮のもと、コンステレーション合唱団とオーケストラは、これらの傑作に忠実で生き生きとした、深く感情豊かな演奏で命を吹き込みます。動揺から慰めへ、闇から光へと至る精神的かつ美的な旅です。


プレステージVIP – 会場内の最高の席、シャンパン一杯と公演プログラム付き。
プレステージ – シャンパン一杯付き。

プログラムとキャスト

マリー・ルイーゼ・ヴェルネブルク ソプラノ
ピーター・ダヴォレン テノール
アレックス・アッシュワース バス
コンステレーション合唱団とオーケストラ
ジョン・エリオット・ガーディナー 指揮

 

プログラム
第一部:1時間05分

 

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685–1750)
Christ lag in Todesbanden, BWV 4

 

ヨハン・ヘルマン・シャイン(1586–1630)
Was betrübst du

 

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
Ich hatte viel Bekümmernis, BWV 21

 

休憩

 

第二部:50分

 

ハインリヒ・シュッツ(1585–1672)
Selig sind die Toten

 

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit, BWV 106

 

ヨハン・ヘルマン・シャイン
Ich freue mich

 

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
Wachet auf, ruft uns die Stimme, BWV 140

ヴェルサイユ宮殿礼拝堂

王室礼拝堂は、ルイ14世の治世の終わりに1710年に完成しました。ジュール・アルドゥアン=マンサールは1669年に王に計画を提案しました。第一建築家は1708年に亡くなり、完成を見ることなく、義兄弟のロベール・ド・コットがその作業を引き継ぎました。統治していた君主は、聖霊騎士団の儀式、1710年から1789年まで行われた王室の子供たちの洗礼と結婚式のために、聖体拝領を受けた主要な宗教祭にのみ来ました。この特別なパラタイン礼拝堂は、未来のルイ16世と大公妃マリー・アントワネットの結婚式を含む、さまざまな宗教儀式にも使用されました。

祭壇の上、ダビデ王の精巧なレリーフで装飾されたクリコのオルガンの周りには、フランソワ・クープランのような偉大なマスターによって演奏されました。この礼拝堂の音楽はヨーロッパ全土で有名で、すべての宗教儀式で毎日モテットを歌っていました。今日では、ヘンデルの「Dixit Dominus」や「メサイア」、バッハのオラトリオ、マニフィカト、カンタータ、パッション、ペルゴレージの「スターバト・マーテル」、シャルパンティエの「テ・デウム」などが、この壮大な建築の中で響き渡ります。

類似したイベント